【OCCのあらまし】 |
1993年 |
12月に初代会長の飯田がオープンカー・サークルの結成を決意。愛車(ロータス・エランSE’91)購入1年後のこと。そして路上でオープンカーと見れば声を掛けまくって勧誘した。この行為に関しては様々な誤解や憶測を生んだことは会員の間で伝説的だった。
→喧嘩を売ってきたとか、ホモ?とか… |
1994〜1995年 |
連絡先は増えて30〜40人に電話しミーティングを召集するも3〜4台、5〜6人程度しか集まらなかった時期が延々と続いたが、めげずにお茶会、ボーリング大会、ドライブ等を重ねていく。 |
1996年 |
イベントの規模拡大や雑誌告知、口コミ、パソコン通信でのメンバー増員を目標とし、Macintoshを導入。1月より会報の発行を開始した。PRや会報の効果があって少しづつメンバーは増えてくる。毎月のツーリング参加台数はコンスタントに10台位まで定着した。OCC東京で最大規模のミーティングは1998年3月の千葉県勝浦方面ドライブの25台、32名の参加。かつてインターネットで展開するオープンカークラブにオフ会の共催を呼びかけ、70台、120名参加したオフ会を催した事もあり。 |
1997年 |
OCC東京のホームページ完成。OCC三重設立。 |
1998年 |
OCC静岡、OCC大阪設立。 |
2002年秋 |
ドメイン「opencarcircle.com」を取得。
各活動エリアを統合したホームページが完成。 |